体験談 フライング検査!妊娠検査薬が生理予定日6日前陰性から陽性に変わった話 フライング検査いつから陽性反応がでる? 妊娠検査薬のフライング検査は、本来の使用方法を無視したやり方です。 これが正しいという確かなデータは有りませんが、受精卵が子宮に着床してから妊娠ホルモンは分泌されるので、 生理予定... 2022.11.16 体験談妊娠中の生活
体験談 妊娠初期の出血、5週目で切迫流産なったけど順調に育っています 妊娠初期の出血 妊娠初期は一番流産が起こりやすい時期であること、お腹も大きくなっていない、もちろん胎動ないので『本当に順調に赤ちゃんが育っているのか?』が不安で不安で仕方がない時期です。 流産の兆候として一番わかりやす... 2022.11.16 体験談妊娠中の生活
体験談 妊婦、コロナワクチン接種1回目完了、体調変化、副反応は? 妊娠19週目、コロナワクチン1回目接種いたしました 妊娠5か月目にあたる、19週目にコロナワクチンファイザーの1回目接種を受けました。 筆者の住む自治体は田舎なので、かなり対応が遅かったのですが、なんとかコロナにかかる... 2022.11.15 体験談妊娠中の生活
体験談 つわりがなかった私の特徴と生活習慣 妊娠はつわりが辛い 妊娠初期に妊婦さんを悩ませるのはずばりつわりです。いろんな論文がありますが、程度がどうであれ約80%の人がつわりを経験するとされています。 つわりの症状も人それぞれです。 ・むかつき、吐き気、... 2022.11.14 体験談妊娠中の生活
子育てに関するお金 【たった1日の出勤で20万以上変わるかも!?】育児休業手当を最大金額もらうには 産休に入るタイミングによって、育休の給付金の金額が変わるので注意 産前産後給付金は、加入している健康保険組合から給付金がでます。 育児休暇給付金は、雇用保険から給付金が支払われます。 産前産後給付金の金額は、欠勤... 2022.11.10 子育てに関するお金産休・育休
ママの節約情報 【最低限】節約系妊婦が妊娠初期に準備した出産準備リスト 【超節約系妊婦】出産準備に使うお金を必要最低限に抑えたい 筆者夫婦は決して生活に困っているわけではありませんが、 お金は有限のため『できるだけ産まれてくる赤ちゃんの経験や学費にお金を回してあげたい』という気持ちが強いです。 ... 2022.11.09 ママの節約情報妊娠中の生活
産休・育休 産前産後休暇の手当『出産手当金』はいくらもらえるか計算しよう。増やす方法はある? 『出産手当金』とは? 会社勤めの妊婦さんは出産に向けて出産予定日の6週間前(多胎の場合12週間)より産前休暇に入ることができます。 出産後、産後の体を休めるため8週間(医師が認めた場合6週間)は就業を禁止されています。 ... 2022.11.01 産休・育休
妊娠中の生活 【産休中は暇?】産休中を有意義に過ごす暇つぶし方法 第一子の産休は暇で仕方がなかった ぶっちゃけた話、筆者は第一子の産休中は暇で仕方がありませんでした。 とはいえ、妊娠後期ですので、遠出やアクティブな遊びはできませんし、家の近所で静かに過ごすことしかできません。 ... 2022.10.24 妊娠中の生活産休・育休
国からもらえるお金・税金の話 【体験談】出産手当金は実際いつ入金されるの?はやく入金してもらう方法 出産手当金がなかなか入金されない!! 【出産手当金とは?】 出産のために会社を休み、その間給料が発生しなかった場合、出産前6週間(42日間)と出産後8週間(56日間)に支給される。 出産によって収入が減ってしま... 2022.10.21 国からもらえるお金・税金の話産休・育休
ママの節約情報 産休・育休中にしておきたい!家計の見直し節約術 産休・育休中は家庭見直しのチャンス 特に、お仕事をされてた方は、出産後にがらっと生活スタイルが変わります。 生活スタイルの変化により、節約ができる部分がでてきますので、赤ちゃんの生まれる前の余裕がある時期に家計の見直しをおすす... 2022.10.20 ママの節約情報妊娠中の生活産休・育休